釣り納め???
この土曜日に釣行予定です。
今後の予定を見るとコレが今年最後になる可能性が大です。
早朝からT島の越冬ポイントで試釣をして、午後からはSATさんの仕事の都合次第で同行予定になってます。
風がなく、穏やかだといいんだが・・・

↑は、昨年に紀州釣りを始めて地元以外のポイントへ初めて釣行した尾道のY和港です。波止と桟橋の間がポイントで当時はボートがなく釣りやすかったですが、今はちょび難しいです。昨年10月には初めて45センチの良型と3時間10数枚入れ食いを経験したポイントです。昼過ぎまで港内を移動して、ここが地元のフカセ釣師にこのポイントを教えていただき釣果がでました。
当時はまだ『荘司ウキ』『荘司流』の存在を知らず、『寝ウキ』『紀州マッハ』+αを使用してハワセ釣りをしてました。ウキ止めがウキに当たらないほど適当にウキ下を設定してましたが、足元で釣るんでチヌの当たりがあるとウキに明確な反応が出る前にウキ止めがウキへ向かって走り、その後にウキに明確な当たりがあるというとても海中の様子がわかる釣りでした。
確か水深は干潮でも竿一本はあったはずで、波止がオーバーハングになってるんでチヌに持って入られてハリス切れが多かったです。
今は、足元よりダンゴを投げることが楽しみの一つなんで来年当たり、同じ港内で遠投できそうなポイントを探してみたいと思います。
今後の予定を見るとコレが今年最後になる可能性が大です。
早朝からT島の越冬ポイントで試釣をして、午後からはSATさんの仕事の都合次第で同行予定になってます。
風がなく、穏やかだといいんだが・・・

↑は、昨年に紀州釣りを始めて地元以外のポイントへ初めて釣行した尾道のY和港です。波止と桟橋の間がポイントで当時はボートがなく釣りやすかったですが、今はちょび難しいです。昨年10月には初めて45センチの良型と3時間10数枚入れ食いを経験したポイントです。昼過ぎまで港内を移動して、ここが地元のフカセ釣師にこのポイントを教えていただき釣果がでました。
当時はまだ『荘司ウキ』『荘司流』の存在を知らず、『寝ウキ』『紀州マッハ』+αを使用してハワセ釣りをしてました。ウキ止めがウキに当たらないほど適当にウキ下を設定してましたが、足元で釣るんでチヌの当たりがあるとウキに明確な反応が出る前にウキ止めがウキへ向かって走り、その後にウキに明確な当たりがあるというとても海中の様子がわかる釣りでした。
確か水深は干潮でも竿一本はあったはずで、波止がオーバーハングになってるんでチヌに持って入られてハリス切れが多かったです。
今は、足元よりダンゴを投げることが楽しみの一つなんで来年当たり、同じ港内で遠投できそうなポイントを探してみたいと思います。
スポンサーサイト