ついにあの場所へッ!
9月13日土曜日、ついに初めてこの場所に立つ事が出来ました♪

でも、波止の先端から、最初の筏手前3mの間に漁具のカゴが置いてあり、思う位置に入れず。。。

4時からナイトでダンゴ打ち、6時30分ごろにチヌらしい当りで掛けるも、竿がフッと軽くなりハリス切れ。。。
そう、筏が近いのでアンカーのロープに接触したみたい。
ロープに接触しないように、更に遠投で掛けたら出来るだけ沖で浮かすを心掛け。
しばらく沈黙が続いたが、ウキにモゾモゾ当りがでて、エサをオキアミに変えると食い込みましたッ!
ちょっとフザイク顔の、32㎝をゲット★
その後、潮流が変わったのか、魚がかかってもロープに接触が続き、ここでもタコに悩まされ、波止の外向きに移動。しっかし、潮流速くダンゴ割れる前に激しくウキがシモリ、ダンゴ割れてウキが浮いてきてフワァ~~ってウキが沈み、エサ取りと思いやり遅めの合わせ、するとまぁまぁの重量感。でも、あんまり引かない、けど35㎝のチヌでした★
1時間ほど外向きでするも潮流が速く、内向きが気になり風向きが変わったので再挑戦ッ!
海面のゴミをのぞけば、とっても釣りやすい♪
寄ってくれば、めっちゃ雰囲気は感じますが、掛けてもやはりハリス切れ。。。
ダンゴ投げる→なじむ→ダンゴ当り→前当り→ウキシモル→合わせる→ゴリ巻き→すでにチヌはかなり手前でハリス切れ
の、繰り返し。。。
そして、合わせるをアレンジして立って合わせることにして大正解♪やっと取り込めるように★
25㎝未満は即リリース、で5枚追加で、結果、25~42㎝が7枚でした★

それにしても、ここのチヌはよお引きますッ!
楽しかったんで、来月にまたいこうかなぁ♪
2014年チヌキープ枚数:127枚

でも、波止の先端から、最初の筏手前3mの間に漁具のカゴが置いてあり、思う位置に入れず。。。

4時からナイトでダンゴ打ち、6時30分ごろにチヌらしい当りで掛けるも、竿がフッと軽くなりハリス切れ。。。
そう、筏が近いのでアンカーのロープに接触したみたい。
ロープに接触しないように、更に遠投で掛けたら出来るだけ沖で浮かすを心掛け。
しばらく沈黙が続いたが、ウキにモゾモゾ当りがでて、エサをオキアミに変えると食い込みましたッ!
ちょっとフザイク顔の、32㎝をゲット★
その後、潮流が変わったのか、魚がかかってもロープに接触が続き、ここでもタコに悩まされ、波止の外向きに移動。しっかし、潮流速くダンゴ割れる前に激しくウキがシモリ、ダンゴ割れてウキが浮いてきてフワァ~~ってウキが沈み、エサ取りと思いやり遅めの合わせ、するとまぁまぁの重量感。でも、あんまり引かない、けど35㎝のチヌでした★
1時間ほど外向きでするも潮流が速く、内向きが気になり風向きが変わったので再挑戦ッ!
海面のゴミをのぞけば、とっても釣りやすい♪
寄ってくれば、めっちゃ雰囲気は感じますが、掛けてもやはりハリス切れ。。。
ダンゴ投げる→なじむ→ダンゴ当り→前当り→ウキシモル→合わせる→ゴリ巻き→すでにチヌはかなり手前でハリス切れ
の、繰り返し。。。
そして、合わせるをアレンジして立って合わせることにして大正解♪やっと取り込めるように★
25㎝未満は即リリース、で5枚追加で、結果、25~42㎝が7枚でした★

それにしても、ここのチヌはよお引きますッ!
楽しかったんで、来月にまたいこうかなぁ♪
2014年チヌキープ枚数:127枚
スポンサーサイト
久々に釣り@久々のポイントで♪
9月7日日曜日、約50日ブリに釣り行ってきました★
当初は宮島沖の筏を考えたけど広島の大雨の影響で濁りがあるかもということで、宮島の沖の阿多田島(猪子島)の浮桟橋へ2年???ブリに♪
外向きは風が強くウネリありゴミありで断念。個人的には内向きが良いと思っているので、内向きでただし牡蠣筏が係留してあるので本命釣座からは15mほどずれている。。。

釣り開始してしばらくダンゴが割れが悪く待ち・・・握り加減とダンゴ調整で割れが良くなるがエサ返品・・・ゆるい握りでも追い風で30m沖を攻められる♪ここは筏と違い、チヌの回遊待ちの感があるのでひたすらダンゴを打ち続ける。
そうこうしてるとアジゲット★
しばらくして、漁船通過で仕掛け回収と思った時にアタリで、25センチ以下ゲット☆(25センチ以下何年ぶりか???)
そしてついに40センチゲット♪
アタリ続くも、2連バラシ・・・
その後、魚ッ気なくなり、ウキに出る反応が怪しい・・・こうなると個人的にはタコの存在を疑う。
いつまでたってもウキが海面から3センチほどシモッタまま、合わせるも何もなく回収。
これを繰り返していると、やはりタコゲット☆
その後、まだタコいるのか???魚ッ気なし。。。10mほどダンゴ投入ポイントずらすと魚ッ気あり♪
しばらく続けるもチヌッ気がない。。。するとゴミの群れが流れてきて様子見。。。
ラスト1時間30分、スパートを掛けたいけど潮流ゆるくゴミの群れが停滞・・・
ふと、外向きを見ると釣りやすいいい感じに、悩みに悩んだ挙句外向きへ移動ッ!!
しかし、外はフグ多く。。。結果追加できずじまい。。。
結果:40センチ1枚(25センチ以下1枚)

釣果はショボイけど、筏とは違う難しさありでとても楽しい釣りができました♪♪♪
さぁッ!!次回はあのポイントへッ!!??
当初は宮島沖の筏を考えたけど広島の大雨の影響で濁りがあるかもということで、宮島の沖の阿多田島(猪子島)の浮桟橋へ2年???ブリに♪
外向きは風が強くウネリありゴミありで断念。個人的には内向きが良いと思っているので、内向きでただし牡蠣筏が係留してあるので本命釣座からは15mほどずれている。。。

釣り開始してしばらくダンゴが割れが悪く待ち・・・握り加減とダンゴ調整で割れが良くなるがエサ返品・・・ゆるい握りでも追い風で30m沖を攻められる♪ここは筏と違い、チヌの回遊待ちの感があるのでひたすらダンゴを打ち続ける。
そうこうしてるとアジゲット★
しばらくして、漁船通過で仕掛け回収と思った時にアタリで、25センチ以下ゲット☆(25センチ以下何年ぶりか???)
そしてついに40センチゲット♪
アタリ続くも、2連バラシ・・・
その後、魚ッ気なくなり、ウキに出る反応が怪しい・・・こうなると個人的にはタコの存在を疑う。
いつまでたってもウキが海面から3センチほどシモッタまま、合わせるも何もなく回収。
これを繰り返していると、やはりタコゲット☆
その後、まだタコいるのか???魚ッ気なし。。。10mほどダンゴ投入ポイントずらすと魚ッ気あり♪
しばらく続けるもチヌッ気がない。。。するとゴミの群れが流れてきて様子見。。。
ラスト1時間30分、スパートを掛けたいけど潮流ゆるくゴミの群れが停滞・・・
ふと、外向きを見ると釣りやすいいい感じに、悩みに悩んだ挙句外向きへ移動ッ!!
しかし、外はフグ多く。。。結果追加できずじまい。。。
結果:40センチ1枚(25センチ以下1枚)

釣果はショボイけど、筏とは違う難しさありでとても楽しい釣りができました♪♪♪
さぁッ!!次回はあのポイントへッ!!??