やっと都合が合ったけど・・・
前日木曜日のバレーボール練習前に、14時まで分のダンゴを手練り・・・

めっちゃ好い香りに仕上がった♪けど、腰がやば・・・
バレ練終わって、風呂に入り荷物を積み込み出発☆
ポイントは最近行き付けのポイントでも違う波止を指定され、到着後に釣座確認し電線をかわせる釣座をキープし仮眠zzz
夜明け前に一足先に釣りを開始。
思ったほど風がなく雨も上がって条件は◎
けど、ダンゴ打っても打っても時々餌取りが刺し餌を触ってくる程度・・・
6時過ぎに学生さん登場~で、先生はまだ寝ているとのこと・・・
話をしながら釣りを続行するも・・・
学生さんは紀州釣り好きで他の釣りも合わせると月に20回は釣行するとのこと。。。
先生のダンゴも現場で練って、しばらくすると先生はコンビニへ~のんびり派ですね。
先生が戻ってきて、かな~り久しぶりの再会でご挨拶。
先生は30年ぶりの紀州釣りだそうで、釣りをすること自体がとても楽しそう~
しばらくは、しゃべりながらの釣りでしたが、状況悪く自然と口数も少なくなり・・・
先生&学生さんのタイムリミット11時となってしまい、チヌの顔を見ることなく終了~★
先生曰く、コレが魔の12月中旬・・・かも???って
理由あっての遠目からの記念写真

私は14時まで時折立つのがやっとぐらいの強風が吹く中でダンゴを投げ続け、数少ないチヌらしいアタリをあわせるもフグ・・・・
ジャスト14時、やっと1個分握ることが出来た泣いても笑っても最後の1投。
ダンゴ割れて流してみるも・・・
仕掛けの回収で終了。。。
これにて2017年、私の紀州釣りが終了となりました。

2017年チヌキープ枚数:25cm以上12枚(釣行回数:7回・ボーズ:3回)
そして、帰りの道中、ここしばらく家族を交えて話をして悩んでいたことに結論を出すことに。。。
9年弱のあいだ紀州釣りをやってきましたが、この度の釣行をもって紀州釣りを引退することとしました。
この間、当ブログを見て頂いた方々、一緒に釣行できた方々、大変お世話にありがとうございました。
今後は、子供たちと釣行出来て・手軽で・競技性もある釣りに転向し、紀州釣りで得た釣りへの考え方などを活かしてフィッシングライフを送ろうと思っています。ブログに関してはこのまま継続したもので続けるか、新規で立ち上げるかは未定です。
皆様の釣行が無事故・無災害で素晴らしい釣果となりますように祈念しております。
本当に、ありがとうございました。
あ~ぁな感じの釣り・・・
11月25日土曜日、最近行きつけのポイントへ釣行、前回小チヌばかりの釣座から従来の釣座へ陣取り夜明け前に釣り開始★
バレーの練習が激しいので肩がすこぶる痛い・・・
釣り始めてしばらくは餌取りはまぁまぁな感じ
左隣で前回の釣座へ紀州釣り師登場
風向きと潮流によっては、ちょびっと気になる位置。。。
まぁ、気にせず釣りを続けて
ウキに反応出るもあえてあわせず・・・チヌっぽいあたりのみあわせて・・・チャリコ・・・
鰯の群れが回遊してる
潮が動かなくなり・・・・・・・動いてもほとんどが理想とは逆・・・・・・
ハワセ幅をあれこれやっても静かに餌を取られたり、ウキがわずかにシモッたままになったりで8本脚の奴の気配も感じる・・・
大きく投点を変えると餌取りのあたりあるし・・・
蛸釣り師が来るぐらいのポイントなので、やっぱりいるんえしょうね・・・
しかし、わずかなチャンスで隣の紀州釣り師はチヌをゲットw(゚o゚)w
計3枚ぐらい?で14時ぐらいに帰って行ったかな???
私はと言うと・・・昼前ぐらいから熱っぽく激しい頭痛で珍しく早上がりが頭をよぎる・・・ってか早上がりしても即帰れるかわからないぐらいのしんどさ・・・(T_T)
けど、諦められないので常備薬を飲んで続行~ほんとアホですね・・・
15時前にハマチの回遊も始まり、時間がもったいないけど体調不良もあるしで腹ごしらえ。。。
ふと、内向きを見ると潮がいい感じで動いてるし、前回と同じく波止際には良型の見えチヌ。
珍しく思い切って釣座を変更し、タナ合わせしながらダンゴの空打ちしチヌの気配を感じ、ようやく小型の28センチをゲット★
17時までに良型3枚を目標にしてスカリに入れる前に続行~
気配はあるも難しい、やっぱり内側でも潮流が止まったりわずかに流れたり・・・
良型求めて刺し餌のローテしてみるも、触ってくる餌はオキアミ・・・
時間ロスした。。。
ウキがやっと見えるぐらい暗くなるまでやったけど・・・
結果は28センチ1枚

終わってみると薬が良く効いて体調は良くなった\(^o^)/
けど・・・釣れない釣りはホント疲れる○| ̄|_
今度ここへ来ることがあったら、、、内向きでやったるッ!!
さて、次回は???
ついにチヌ博士との釣行ですヽ(≧∀≦)ノ
博士のご都合もあり平日の半日釣行ですが頑張ろうo(^▽^)o
2017年チヌキープ枚数:25cm以上12枚(釣行回数:6回・ボーズ:2回)
初のワカサギ釣りか?

借り物リールは極細糸用では無いため、必要な下糸の巻き量を計算、ネット上に便利なものを発見し助かった(^^)/遠投飛距離の違い&海底状態とアタリの高感度を実感したいな。
潮は小潮で下げ6分から干潮挟んで上げ7分での釣り、さてどおなるかな~
釣り場は1週間前と同じで、根掛かりあるから1週間前の帰り際に海を眺めてこのアタリなら根掛かり無いかなと予測し14mほどずらして準備して釣り開始。
初のPEライン、強度あるけど細いから心理的に恐る恐る投げてしまう(^^;で、向かい風強い中まずは飛距離88mで、83mのところでアタリッ!で、小さなカワハギゲット★二投目も同じ83mで強烈なアタリッ!先週のより大きい27センチ♪そして三投目も小さなカワハギ・・・四投目も強烈なアタリだけどハリ掛かりせず・・・ここはカワハギの好ポイントか?


外道ばかり釣れても面白くないから、投点を変えてみたりして、40mより沖なら根掛かりはまったくなく釣りやすい★けど、釣れて来るのはワカサギですか?ってぐらい小さなキスばかり・・・(-_-;)そして小さな水族館が完成~☆

午後からは、まったくアタリがなくなり、エサやハリ仕掛けを変えたりしながら反応待ち、、、けど変わらず(T^T)オモリの着水音?と思いオモリを一つサイズダウン。すると、、、小さなキスが一尾追加したのが最後・・・たまたまか?あとは変な海の生物が・・・
風がおさまった最後一時間は遠投の練習に専念しながらの釣りで、一回だけ120mは飛んだ★ラインの違いで飛距離&感度が実感できたので良かった♪
本日の釣果・・・

次は、オモリと天秤の違いを試してみようかな?それとも・・・竿とリール???これほすぃ~な~


タヌキを餌付けて

帰りながらの反省会で4才になる三男が『巻くのが早くて魚さんがエサをよう食べんかったんぢゃない?』って(*_*)びっくりしたけど、教えた事を覚えてくれてることに感動~(T^T)また釣らせてやりたいな★
帰ってから、今日返却発送の竿とリールをしっかり掃除して、

今年のキス釣りは終了~☆かな?それとも???
とりあえず、次は11月25日に紀州釣りです♪またもチヌ博士との釣行は都合合わずで実現せず・・・
近場でキス★
11月3・4・5日の3連休、一気に家族サービスの3DAYSとなりました。
まず、3・4日は釣りに関係なく家族での1泊国内旅行~ってことで、島根県津和野へ5月に続いて2回目のSL見物&りんご狩り★
家族みんなが魅了されているSLの鼓動・息づかいを感じる迫力ある走り、今回は停車駅での見物だけではなく登り勾配での煙もくもくの迫力を求めて行ってみたけどネットでの事前調査の時間が中々作れず道中にスマホで検索。結果思ったほど満足出来るスポットに入れず。雨降ったんで車輪の空転も間近で見たいと期待していたのに・・・
りんごは品種が多すぎてどれを採って良いのやら・・・大好きなりんごを食べまくるつもりだったけど2.5個が限界でした・・・朝食直後だし・・・どの品種のりんごもおいしいけど、超うまいのがあると普通においしいの食べると・・・ん???・・・ってなりますね・・・
ホテル代が1泊2食ついてりんご狩り入場料込みで大人二人・子供4人で3万円切るんで、結果大満足の旅行でした♪
次はD51の運行が開始されてからかな~
5日日曜日は遠出は無理そうなので、チヌ狙いでもあまり行かない近場でキス狙いの釣行~★ホントなら魚影の濃い所へ行きたいけど釣果情報見ると釣れないことはなさそうってことで行ってみました。
が、しかし、出発時間遅かったし絶好の釣り日和で釣人多いし・・・各砂浜の沖にはブイが浮かんでるし・・・しばらくうろうろして1箇所ここなら釣りできそうかな?ってとこを発見し1回スルー。。。岩場はさんだ先の砂浜でダイワのキストーナメントのキャップをかぶってキス釣りしてる人がいたので車窓から覗いて釣況を入手。100mぐらい投げれば18センチ前後が釣れているってことで、Uターンしスルーしたポイントへ移動。先行者の若者に聞くと根掛りが多いらしい・・・悩む・・・けど時間が刻々と過ぎていく・・・子供4人でやかましくなることを若者たちに了解をとってここに決定!!
早速準備して、、、っても先ずは子供たちのためのテント設営・・・その後釣りの準備、。2本鈎での第一投目っ!おっ!いきなり3色半ほどの遠投が出来た♪キスの心地良い当たりを感じながら釣りをしたいので集中し丁寧にリーリーングサビキ。するとほんのわずかにアタリがあり回収すると超小型のキス2連掛け★そして第二投目でも同じく超小型の2連掛け☆小型でも苦戦を予想したのに釣れるから楽しい♪けど、そっからがしーーん・・・しばらく子供の釣らせてると50mから手前に根掛り多発し鈎仕掛けのロスト多いし・・・
子供が一旦飽きたので満潮前におとーちゃんが集中してアタリを確実に感じ取ってのまずますの良型を2連掛け♪
その後またしーーん・・・なぜだ・・・沖の潮流がちょびっと速くなったから???よくわからんけど・・・
時々超小型が掛かり、潮がだいぶ引いてまずまずの良型をポツ+ポツ・・・そして、おいしい外道で良型カワハギをゲット★
15時を過ぎると肌寒くなり始め、自分も子供も遊び疲れがあるので4時に撤収。
結果17~20センチのキスが4匹と25センチのカワハギ1匹、超小型のキスが12匹ほどの釣果でした☆
地元はフグ多いし釣果はホントそほど期待してなかったのですが大満足の釣りになりました。
そして、日曜日中に捌き、キスは天ぷらでカワハギは我流熟成して刺身にして月曜日夜においしく頂きました。
来週もここにしようかな~最後から二投目で腰が痛くなったけど・・・